ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 26日 日本史の勉強法

こんにちは!!

明治大学 経営学部 1年 木村翔太です!

 

今回は私の得意教科である日本史の勉強法を紹介したいと思います。

私は金谷先生のスタンダード日本史を取っていました。スタンダード日本史は金谷先生の授業がとても分かりやすく、因果関係がつかめる受講になっているため暗記科目と言われがちな日本史が、論理的に覚えらえるようになりました。

日本史はとにかく想起回数を増やすことが大事です。暗記が定着する瞬間は想起した瞬間だと言われています。そのため、思い出すという行為をたくさんすることで暗記は定着します。紙に文字として起こすこともよいですが、何回も問題を解くことを心がけましょう

 

私は授業の合間だったり、自転車で信号待ちをしている間などの隙間時間を有効活用していました。みなさんも隙間時間を有効活用しましょう!

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  

 

2020年 6月 24日 今がチャンス!

こんにちは!!学習院大学理学部物理学科の小林千宙です!!!

与野校ではただいま夏期特別招待講習と特別公開授業のお申し込みを承っております!

夏期特別招待講習では定期テストが不安な方学校が始まって周りと差がついてしまわないか心配な方、そして周りと差をつけたい方にピッタリな講座を用意しています!!!

自分が東進与野校に入学したきっかけも特別招待講習でした。

自分は数学の授業を受けたのですがその授業がとても分かりやすく自分の身についている感じがしたので自分は入学を決めました。

この招待講習は応募してくれた人にとっていい影響を与えることは間違いないです!

是非ご活用してください!

また特別公開授業では安河内哲也先生による生授業が東進与野校にておこなわれます!

友達との参加も可能ですので少しでも興味がある方はご参加ください!

 

 

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  

 

2020年 6月 23日 模試からの学びを最大化せよ!

こんにちは!早稲田大学社会科学部3年の杓井満太です。

全国統一高校生テストが終わり、2日経ちますが皆さん復習は進んでいるでしょうか?

受けっぱなしの模試ほどもったいないものはないので、復習にきちんと時間を割くようにお願いします。

そこで今回は、復習の際に気を付けてほしいポイントを2点、お伝えします。

 

①過去にやった受講のテキストや参考書も交えながら復習する。

復習をする際に解答・解説のみで済ませているみなさん、非常にもったいないです!

皆さんが間違えた問題と似たような問題・知識が、お手元のテキスト・参考書・問題集に必ずあるはずです。そのテキストの該当箇所に一言メモしておきましょう。

「6月の全統で間違えた。○○に注意!」

このようにテキストに書き込んでいくことで、後で見返した際にここは自分が間違えた部分だから要注意だ、ということが把握できるようになります。そしてそれを繰り返せば、いずれはあなたの弱点が1目でわかる、あなただけの、あなたによる、あなたのための参考書ができあがります。

さらに、もう1つこれをやる利点があります。それは間違えた箇所をより覚えやすくなる、という利点です。人は知識をを結び付けて記憶します。言い換えるならば、その情報に「自分が間違えた」という体験が結びつくことで、記憶はより強固になります。ただ単に〇〇という単語を覚えるだけではなかなか覚えられません。しかし「○○、これあの模試で間違えたんだよなぁ」というように、実体験と関連させればより覚えやすくなるのがわかるでしょう。

 

②解き直しを忘れずに!

たまに解答・解説を読み、理解して満足して終わる人がいます。もう一歩踏み込みましょう!解答・解説を読んで理解しただけでは、あくまで「わかる」という段階です。「わかる」と「できる」は違います。「できる」段階に持っていくために、復習をした数日後にぜひ解き直しをしてみてください。自分で模範解答を再現できるかどうか試してみてください。

 

以上の2点を頭に入れて、模試からの学びを最大化できるような復習・解き直しをやっていきましょう!!

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  

 

2020年 6月 19日 私の大学の決め手

みなさん、こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科に通っています、高橋涼です。

 

今日は自分が大学を決めるに際して考えていたことをお伝えできたらと思います。

 

まず考えたこととしてはまだ当時はっきりやりたいことがなかった自分は文系や理系と言ったくくりにとらわれたくなかったというのがありました。どちらも学ぶことで将来の可能性はまだ狭まらないのではないかと考えていました。このことから自分は経営工学のような理系の事も学べて文系の事も学べる学科を持つ大学を探し、受験しました。

 

ほかに考えていたこととしては、大学に行ったはいいもののキャンパスが遠くいかなくなるのは良くないなと思ったので近場を探しました。近場と言っても1時間半以内で行ける範囲です。第一志望は地方国立でしたが国立なら学費的にも一人暮らしはありだと考えていたのでその大学も受けました。

 

後は、やっぱり受験するなら難易度の高い大学に挑戦したいという気持ちがずっとあったのでGMARCH以上は多く受けました。

 

こんな感じです。大学に入ってからやりたいことが見つかる人は多いと思うので今特にやりたいことがないって言う人はキャンパスを気にしてみるのもいいと思います。

 

理工学部経営システム工学科に興味ある人などなにか聞きたいことがある人は聞きに来てくれると嬉しいです。待ってます!

2020年 6月 17日 機械工学科で学んでいること

法政大学1年機械工学科の関口耀です。

今回は大学で学んでいることを紹介したいと思います!

 

大きく分けて、製図、プログラミング、物理、数学、英語の勉強を今しています。

 

製図というのは、機械を作る上で基礎となる作業です。まだ簡単な内容ですが、どんどん複雑になっていくので基礎を大切に製図をしています。

 

プログラミングは作り上げた機械を動かすために必要になってきます。

 

物理、数学、英語は高校で習う内容が基礎となっているので、いまでも高校の教科書を見返したりしています。物理は力学中心です。

 

簡単に紹介をしましたが、皆さんが受験のためにしている勉強は大学でも必要になってくるものが多いと思います。 今の勉強を大切にしてください!

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑